ハッピーマンデーが導入され敬老の日は毎年9月の第三月曜日、2021年は9月20日になりますが2025年は9月15日で2026年は9月21日などその年により最大1週間のずれが生じます。敬老の日はお年寄りに感謝を込める祝日でもあり、毎年日付が変わると本来の意味が損なわれてしまう、このようなイメージおよび考えを持つケースもあるわけですが従来通り9月15日が良いのかハッピーマンデーにより現在用のように9月の第三月曜日が良いのかは考え方次第で変わる部分といえましょう。多年にわたり社会につくし続けて来たお年寄りを敬愛する、そして長寿を祝う日が敬老の日になるわけですが、これは日本人の考え方に基づくもので海外にもこのようなイベントが存在するのだろうか、気になる人も多いのではないでしょうか。アメリカなどの場合は、9月の第二日曜日が祖父母の日と定めてあり、日本とほぼ同じような意味合いを持つ祝日が存在しています。

アメリカの敬老の日、これはウェストバージニア州に住んでいたひとりの主婦が、自分の祖父母およびナーシングホームで暮らす孤独なお年寄りたちのためにスタートさせた慰問活動が1973年に話題になった、このような起源を持つものです。話題となり、やがて各地へと広まり祖父母の日が誕生したなどの歴史を持ちます。そして、1978年になると年輩の人を敬う日や孫が祖父母に対し感謝や尊敬の意を表す日などで、正式に制定されたようです。敬老の日のことならこちら